九州全域対応 別府の税務会計・経営コンサルタント

トピックス

トピックス

事務所主催セミナー「社会福祉法人の新会計基準と経営分析セミナー」を開催しました。

平成24年11月6日(火)14:00~16:00
会場 コンパルホール
今回は、「社会福祉法人の新会計基準と経営分析セミナー」と題しまして、社会福祉法人様向けセミナーを開催しました。


前半は、当事務所所長 羽生正宗より平成27年3月に移行期限が迫る
社会福祉法人新会計基準のポイントについてご説明させて頂きました。

社会福祉法人会計基準改正の目的や、
介護報酬改定などの社会福祉法人を取り巻く環境の変化などから、
戦略的な収支予算を立てることの重要性や、
収益体質を改善していかなければならないことなど、
今後の見通しについても講演致しました。


後半は、当事務所独自で開発した、
①経営診断システム
②介護報酬シミュレーション
③介護事業シミュレーション
これらのソフトについて、当事務所職員より、事例を交えて講演致しました。

&

①では、3期分の決算書から経営指標を算出し、
同事業施設や同規模施設との比較を分かりやすくグラフ化します。
また、その結果から最終的にAAA~Fまでの8段階に格付します。

②では、介護報酬点数の改定により、介護報酬がどれだけ増減するかを月額・年間で集計します。
また、従来型個室からユニット型に変更する場合や新たに加算項目を追加するなど
介護報酬に変更があった場合でも、介護報酬の増減予測が算定できるようになっています。

最後に③の介護事業シミュレーションでは今後の事業予測を行います。改築や新たに施設を建設する場合や
その時に借入を行う場合などにおいて、シミュレーションを行い、将来の収益予測をします。
また、収益には人口統計を反映できるようになっており、
今後の人口の減少もシミュレーションに反映できるようになっています。

&

現在、社会福祉法人を取り巻く環境は、介護報酬のマイナス改定をはじめ、新会計基準への移行など、大きく変化しています。
当事務所では、独自開発の上記シミュレーションソフトにより、社会福祉法人や、介護関係者の皆様の経営のバックアップを致しております。

自社の経営にお悩みのある方は、是非当事務所にご相談下さい!!


本日はお忙しい中、多くの方がセミナーに来て下さいました。
ありがとうございました。

&

2010年 10月 11日

24年度税制改正

♦♦♦平成24年度税制改正♦♦♦

平成24年度の税制改正においては、平成22年度・平成23年度税制改正から税制抜本改革へと通じる

● 新成長戦略実現に向けた税制置

● 税制の公平性確保と課税の適正化に向けた取組み

などを中心に改正が行われました。

個人所得課税

給与所得控除の見直し

 ○ 給与所得控除に上限を設定します(給与収入1,500 万円超は一律245 万円)。

〔所得税は平成25年分から、住民税は平成26年度分から適用します。〕

&

特定支出控除の見直し

○ 特定支出控除について、範囲の拡大等を行い、給与所得者の実額控除の機会を拡大します。

  ①弁護士、公認会計士、税理士などの資格取得費、勤務必要経費(図書費、衣服費、交際費)を追加。

  ②適用判定の基準を給与所得控除額の2分の1(改正前:控除額の総額)とします。

〔所得税は平成25年分から、住民税は平成26年分から適用します。〕

&

退職所得課税の見直し

○ 勤続年数5年以下の法人役員等の退職金について、2分の1課税を廃止します。

〔所得税は平成25年分から、住民税は平成25年1月1日以後に支払われるべき退職金から適用します。〕

&

資産課税

住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置の拡充・延長

若年世代への資産の早期移転を促進して経済社会の活性化を図るとともに、省エネルギー推進及び耐震性を備えた良質な住宅ストックを形成する観点から、直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置を拡充・延長します。

〔平成24年1月1日以後の贈与により取得する住宅取得等資金に係る贈与税について適用します。〕

山林についての相続税の納税猶予制度の創設

森林施業の集約化や路網整備等による林業経営の効率化・継続の確保といった政策目的の達成されるよう、税制上の支援措置として、山林について相続税の納税猶予制度を創設します。

〔平成24年4月1日以後に相続により取得する山林に係る相続税について適用します。〕

&

相続税の連帯納付義務の見直し

相続税の連帯納付義務について相続後長期間が経過した後に履行を求められるケースなどの発生を防止する観点から、以下のとおり、見直しを行います。

【次の場合には、連帯納付義務(注1)を解除】

① 申告期限から5年を経過した場合(注2)

② 担保を提供して延納又は納税猶予の適用を受けた場合

(注1)相続により財産を取得した者は、その相続に係る相続税について、その相続により受けた利益の価額に相当する金額を限度として、互いに連帯納付の義務を負うこととされています。

(注2)5年経過時点で既に連帯納付義務の履行を求めているものについては、継続して履行を求めます。

(参考)徴収権の消滅時効・・・5年(国税通則法72条)

平成24年4月1日以後に申告期限等が到来する相続税について適用します。ただし、

同日において未納となっている相続税についても、上記の改正と同様の扱いとします。

環境関連税制

自動車重量税の見直し

燃料等の環境性能に関する一定の基準(燃料基準等の切り替えに応じて変更。現時点では平成27年度燃料基準等)を満たしている自動車には、本則税率を適用します。それ以外の自動車に適用される「当分の関税率」について、13年超の自動車を除き、引き下げを行います。

〔平成24年5月1日以後に車検等を受けるものについて適用します。〕

また、いわゆる「エコカー減税」について、燃料基準等の切り替えを行うとともに、特に環境性能に優れた自動車に対する軽減措置を拡充した上で、平成27年4月まで3年延長します。

〔平成24年5月1日以後に新車に係る新規車検等を受けるものについて適用します。〕

地球温暖化対策のための税の導入

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの約9割を占めるエネルギー起源CO2の排出を抑制する観点から、「地球温暖化対策のための税」を導入します。

⇒全化石燃料を課税ベースとする石油石炭税にCO2排出量に応じた税率を上乗せします。

〔平成24年10月1日以後、税率の引上げを段階的に行います。〕

相続税の連帯納付義務の見直し

相続税の連帯納付義務について、相続後長期間が経過した後に履行を求められるケースなどの発生を防止する観点から、以下のとおり、見直しを行います。

【次の場合には、連帯納付義務(注1)を解除】

① 申告期限等から5年を経過した場合(注2)

② 担保を提供して延納又は納税猶予の適用を受けた場合
(注1)相続により財産を取得した者は、その相続に係る相続税について、その相続により受けた利益の価額に相当する金額を限度として、互いに連帯納付の義務を負うこととされています。


(注2)5年経過時点で既に連帯納付義務の履行を求めているものについては、継続して履行を求めます。

(参考)徴収権の消滅時効・・・5年(国税通則法72条)

平成24年4月1日以後に申告期限等が到来する相続税について適用します。ただし

同日において未納となって相続税についても、上記の改正と同様の扱いとします。

環境関連税制

自動車重量税の見直し

燃料の環境性能に関する一定の基準(燃料基準等の切り替えに応じて変更。現時点では平成27年度燃料基準等を満たしている自動車には、本則税率を適用します。それ以外の自動車に適用される「当分の関税率」について、13年超の自動車を除き、引き下げを行います。

(平成24年5月1日以後に車検等を受けるものについて適用します。)

また、いわゆる「エコカー減税」について、燃料基準等の切り替えを行うとともに、特に環境性能に優れた自動車に対する軽減措置を拡充した上で、平成27年4月まで3年延長します。

(平成24年5月1日以後に新車に係る新規車検等を受けるものについて適用します。

地球温暖化対策のための税の導入

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの約9割を占めるエネルギー起源CO2の排出を抑制する観点から「地球温暖化対策のための税」を導入します。

⇒全化石燃料を課税ベースとする石油石炭税にCO2排出量に応じた税率を上乗せします。

(平成24年10月1日以後、税率の引上げを段階的に行います。)

法人課税

試験研究を行った場合の法人税額の特別控除

試験研究を行った場合の法人税額の特別控除について、試験研究費の増加額等に係る税額控除制度(下記2.)の適用期限を2年延長します。

(制度の概要)

環境関連投資促進税制の拡充

環境関連投資促進税制の対象となる太陽光発電設備及び風力発電設備について、一定のもの(注)に限定した上で、平成25年3月31日までの間に取得等をして1年以内に事業の用に供した場合、即時償却ができることとします。

(注)次の要件を満たす太陽光発電設備及び風力発電設備

①電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法の経済産業大臣の認定を受けた設備であること

②発電設備の出力がそれぞれ次の規模以上であること

【太陽光発電設備】10kW 【風力発電設備】1万kW

(平成24年4月1日以後に当該設備の取得等をし、1年以内に事業の用に供した場合に適用します。)

(注)国際課税、沖縄関連税制についても改正事項はあります。

国際課税

徴収共助に係る国内法の整備

国外財産調書制度の創設

関連者間の利子を利用した租税回避への対応

-過大支払利子税制の導入-

沖縄関連税制

沖縄関連税制

沖縄振興等に関する税制について、沖縄の自立的経済の更なる発展につながる産業の育成を図る等の観点から、特区に係る税制の拡充等を行います。

以上、平成24年度 税制改正の概要をまとめたものです。

参考資料:財務省 平成24年度税制改正(平成24年5月)

2010年 10月 11日

web事務所ニュースレター

書籍のご案内

社長の相続・贈与で節税できる本
書籍サンプル
【出版社】
株式会社あさ出版
【価格】
1,575円(税込)
【発売日】
2011年10月17日
  • 第1章:これだけは知っておきたい 社長の相続の基本
  • 第2章:相続税節税の第一歩 財産を把握する
  • 第3章:計画的に取り組もう 相続税の節税法
  • 第4章:今すぐ取り組む 贈与税の節税法
  • 第5章:最大のポイント 自社株の節税法
  • 第6章:生前の節税対策から税務調査まで 税理士を選ぶ
新会計基準対応!社会福祉法人の「設立・運営・会計・税務」ハンドブック
新会計基準対応!社会福祉法人の「設立・運営・会計・税務」ハンドブック
観光立国推進戦略 ヘルスツーリズム概論
観光立国推進戦略 ヘルスツーリズム概論
経営形態 -その種類と選択術-(医療経営士テキスト・上級10)
経営形態 -その種類と選択術-(医療経営士テキスト・上級10)
医療・福祉事業の税務調査対策 徹底解説
医療・福祉事業の税務調査対策 徹底解説
医療簿記Ⅱ
医療簿記Ⅱ
医療簿記Ⅰ
医療簿記Ⅰ
医療経営マネジメント戦略  医療崩壊の処方箋
医療経営マネジメント戦略  医療崩壊の処方箋
社会福祉マネジメント戦略 ガバナンスの確立と財務基盤強化のために
社会福祉マネジメント戦略 ガバナンスの確立と財務基盤強化のために
社会的課題への取組み 社会起業NPO法人
社会的課題への取組み 社会起業NPO法人
新公益法人移行手続の実務 (全訂版)
新公益法人移行手続の実務 (全訂版)
新医療法人制度詳解 ―移行・会計・税務―
新医療法人制度詳解 ―移行・会計・税務―